美濃市うだつの上がる町並み周辺の『クロワッサン』食べ歩きコース | ヤマタカ~神田屋~ヤマダパン

エンタメ

うだつの上がる町並み周辺の『クロワッサン』食べ歩きコース

この記事では岐阜県美濃市内の『うだつの上がる町並み』周辺で美味しいクロワッサンが食べられるお店3軒を食べ歩けるコースとしてご紹介していきます。

今回食べ歩いたパン屋さんは次の3件です。

地図外観店名

ファラール ヤマタカの外観写真

ファラールヤマタカの外観です

ファラールヤマタカ 山高菓子舗

神田屋の外観の写真

神田屋の外観の写真です

パン工房 神田屋
©

ヤマダパンの外観の写真

ヤマダパンの外観です

ヤマダパン

クロワッサンと言えば、バターたっぷりのデニッシュ生地のイメージがありませんか?お店によっては小さなクロワッサンをグラム販売しているところもありますよね。

この記事では、美濃市にあるパン屋さんのクロワッサンを実際に歩いてリサーチしてみました。

ご紹介するお店は、すべて徒歩で行ける近距離の3店です。

お店ならではのオリジナル性も含め、どんな違いがあるのでしょうか?

表面の焼き加減と中の生地のバランスはどうなんでしょうか?

クロワッサンのお好きな方、パンがお好きな方は、ぜひぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク


もちっとしたクロワッサン『ファラール ヤマタカ山高菓子舗』

ヤマタカはうだつの上がる町並み内にあります。

ファラール ヤマタカの外観写真

ファラールヤマタカの外観です

ヤマタカ周辺の地図はこちら

お店の外にあるボードです
ヤマタカの店の外に置いてあるボードの写真

美味しそうな自家製パンが描かれています

このヤマタカはメロンパンの食べ歩きマップの記事でもご紹介しています。

店内の様子です

ヤマタカのパンの陳列された写真

棚にパンがぎっしり並んでました

もちっと棒チョコクロワッサンを買いました
ヤマタカのクロワッサンの写真

衛生的に袋に入れられて販売されていました

スポンサーリンク



ヤマタカのクロワッサンの『見た目』と『実食』

袋から開けると
チョコレートの甘~い香りがしました。

【見た目】
上から撮った写真
ヤマタカのもちっと棒チョコクロワッサンを上から撮った写真

プレーンな生地とマーブル状の生地が混ざり合っていて綺麗です

クロワッサンの表面全体がマーブル状になっているのではなく、プレーンな生地とマーブル状の生地で構成されているのが美しいと思いました。

横から撮った写真
ヤマタカのもちっと棒チョコクロワッサンを横から撮った写真

中心にチョコレートがあるのがわかります

半分にカットしました
ヤマタカのもちっと棒チョコクロワッサンを半分にカットした写真
生地にしっとり感があると半分にカットしていて思いました。クロワッサン特有のデニッシュ生地のパサパサ感がないです。
中はマーブル状の生地になっていて棒チョコがあるのが確認できました。あえて、外生地だけプレーンな生地を使って、出来上がりの表面を美しく見せているのがわかりました。

スポンサーリンク


【実 食】
ヤマタカの餅っと棒チョコクロワッサンを拡大した写真

クロワッサンの表面がプレーンな生地になっているのがわかります

クロワッサンの中央部分と端の部分の焼き加減が同じなので、どこの部分を食べても柔らかいです。

一般的なバター風味がいっぱいでデニッシュ生地の層があるクロワッサンに比べて、ヤマタカのクロワッサンはパン生地がもっちりとしていて、パン本来のうま味を感じます。

生地の塩加減とマーブル生地のチョコの甘さが絶妙なバランスです。生地の柔らかさに対し、棒チョコの『カリッ』とした歯ごたえがあります。

個人的にヤマタカの『もちっと棒チョコクロワッサン』に合う飲み物は?

5つの飲み物で試してみました。

コーヒー紅茶緑茶牛乳オレンジジュース

ヤマタカのクロワッサンはチョコの甘さがあるので、おやつパンとして最適です。

個人的にオススメしたいのは、コーヒーです。紅茶やコーヒーで、パンのうま味やチョコレートの甘味が引き立つと思いました。

ブラックコーヒーがカップに入った写真

チョコレートの甘さとブラックコーヒーのほろ苦さがベストマッチです

また、子どものおやつとして、牛乳のすっきりとした味わいとチョコレートとの相性が良いかと思いました。

牛乳がグラスに入っている写真

良く冷えた牛乳の写真です

スポンサーリンク



ヤマタカのクロワッサンの特徴とは?

◎もっちと棒チョコクロワッサンについて

特徴チョコマーブル生地、中心にチョコ棒がある
パン生地もっちりして全体的に柔らかい
中のパン生地の柔らかさ★★★★
かおり近づくとチョコの甘いかおりがする
重 量95g
縦×横×厚さ14×10×5cm
価 格160円

◎お店について

店 名ファラール ヤマタカ 山高菓子舗
住 所岐阜県美濃市俵町2124
電話番号0575-33-0074
営業時間 7:00~20:00
定休日 元旦
駐車場
イートインスペース
ポイントカード
支払い方法現金のみ
サービス券は300円購入ごとにスタンプが押してもらえます。
10個スタンプで自家製焼き立てパン(150円相当)がもらえます。

ヤマタカの『もちっと棒チョコクロワッサン』はこんな方におすすめ

◎パン生地が柔らさに対し、棒チョコの『カリッ』とした歯ごたえを味わいたい方
◎パン生地がもっちりとしてパン本来のうま味を感じたい方

スポンサーリンク


発酵バター使用のクロワッサン『パン工房 神田屋 本店』

神田屋は156号線沿いにあります。

お店の前に駐車場があります
神田屋の外観の写真

神田屋の外観

神田屋の周辺の地図はこちら
この神田屋はメロンパン食パンプリンの食べ歩きマップの記事でもご紹介しています。

店内のようすです。

神田屋の店内の様子の写真

多くのパンが並んでいました

クロワッサンはこんな感じで売られていました
クロワッサンが売られている様子

衛生的に袋に入って売られていました

スポンサーリンク



神田屋のクロワッサンの『見た目』と『実食』

袋から開けると

バターの香りが広がりました。

【見た目】
上から撮った写真
神田屋のクロワッサンを上から撮影した写真
クロワッサンの表面は全体的に香ばしく焼かれています。表面の生地がはがれているところから、デニッシュ生地なのがわかります。
半分にカットしました
神田屋のクロワッサンを半分にカットした写真

クロワッサンの中はきれいな層になっていました

カットして思ったのは、一般的なクロワッサンのデニッシュ生地のパサつき感に比べるて、しっとりしている生地にみえます。

スポンサーリンク


【実 食】
全体的にソフトなクロワッサンです。表面の中央部分と端の部分は香ばしく焼けているのに同じ柔らかさです。また、クロワッサン独特のパサつきもなく、しっとりしています。
クロワッサンの生地本来の甘味が先に口に広がり、次にバター風味と塩を感じました。お食事に合うクロワッサンです。
そして、プレーン生地のうま味とバターの香りが食べた後も口に残りました。発酵バターを使用しているからなんだと思います。

個人的に神田屋の『クロワッサン』に合う飲み物は?

5つの飲み物で試してみました。

コーヒー紅茶緑茶牛乳オレンジジュース

神田屋のクロワッサンは、プレーンなうま味があるクロワッサンなので、お食事用のパンとして活躍すると思いました。

コーヒーや紅茶でも合いますが、個人的にオススメしたいのは、牛乳やオレンジジュースです。

オレンジジュースがグラスに入っている写真

グラスにオレンジジュースが入っている写真です

神田屋のクロワッサンの特徴とは?

◎クロワッサンについて

特徴発酵バターを使用
パン生地全体的に柔らかい
中のパン生地の柔らかさ★★★★★
かおり開封後バターの香りが部屋中に漂った
重 量65g
縦×横×高さ12×8×6cm
価 格190円

◎お店について

店 名パン工房 神田屋
住 所岐阜県美濃市57番地1
電話番号0575-35-0052
営業時間月~土 8:00~19:30
定休日 日曜・祝日
駐車場
イートインスペース
ポイントカード
支払い方法PayPay可
SNSインスタグラム
ポイントカードは300円購入ごとにスタンプが押してもらえます。
台紙がいっぱいになったら、530円の金券として利用ができます。

神田屋の『クロワッサン』はこんな方におすすめ

◎バターと塩のバランスが抜群で生地本来のうま味を味わいたい方
◎食事に合うクロワッサンが好きな方

スポンサーリンク



お店オリジナルのクロワッサン『ヤマダパン』

ヤマダパンは国道156号沿いにあります。
美濃市文化会館前にあるヤマダパンの写真

ヤマダパンは国道156号沿いで文化会館の前にあります

お店の近くに行くとパンの焼ける良い香りがします
ヤマダパンの外観の写真

ヤマダパンの外観です

ヤマダパンの周辺の地図はこちら

このヤマダパンはメロンパン食パンの食べ歩きマップの記事でもご紹介しています。

店内の様子です。

抹茶クロワッサンはこんな感じで売られていました
ヤマダパンの店内の写真
別の日に行ったら、塩レモンクロワッサンがありました
ヤマダパンの塩レモンクロワッサンの写真

塩レモンクロワッサンはこんな感じで売られていました

スポンサーリンク


ヤマダパンのクロワッサンの『見た目』と『実食』

まずは、抹茶クロワッサンを食べました。

【見た目】
上から撮った写真
ヤマダパンの抹茶クロワッサンを上から撮った写真
全体的にしっかり焼けているクロワッサンで、表面が砂糖でキラキラしています。また、抹茶色した生地だとわかります。
半分にカットしました
ヤマダパンの抹茶クロワッサンを半分にカットした写真
クロワッサンを切ったら鮮やかなグリーンの生地に目を奪われてしまいました。このように生地に色が付いているクロワッサンは初めて見ました。
クロワッサンの中は、生地がきれいな層になっていて、つぶあんかこしあんか不明ですがあんこが入っています。またその上に抹茶クリームがあります。

スポンサーリンク



【実 食】
ヤマダパンの抹茶クロワッサンの拡大写真
抹茶の風味が口に広がりました。あんはつぶあんでした。抹茶クリームのわずかな苦みとつぶあんの甘さとのバランスが『バッチリ』だと思いました。
しっかり焼けているかと思っていましたが、クロワッサンの外生地も中生地もしっとりして柔らかいです。
それに対し、両端がしっかり焼けていることから、食感がサクサクしています。クロワッサンの部分によって『しっとり&サクサク』の2つの味わいを楽しめます。

スポンサーリンク


続いて塩レモンクロワッサンです。

【見た目】
上から撮った写真
ヤマダパンの塩レモンクロワッサンの写真
外生地が砂糖でキラキラしています。表面を触ってみたら少しべっとり感がありました。
近づくとレモンの香りがします。
半分にカットしました
ヤマダパンの塩レモンクロワッサンの写真
クロワッサンを切ったら中生地が黄色でした。中には何かが入っていますが、見た目では判断できません。
【実 食】
生地にレモンの風味があります。中に入っていたのは、しろあんとレモンのクリームが混ざり合っていました。甘さは控えめです。
生地はパサパサ感はなくしっとりしています。また、両端部分はサクサクでした。
見た目よりも食べたらボリュームがありました。おやつパンとして1個食べたら十分に満足すると思います。

スポンサーリンク



個人的にヤマダパンの『クロワッサン』に合う飲み物は?

5つの飲み物で試してみました。

【抹茶クロワッサン】

コーヒー紅茶緑茶牛乳オレンジジュース

抹茶クロワッサンはクロワッサンという洋風に和風の『抹茶クリーム&つぶあん』が中に入っているおやつパンです。

個人的にオススメしたいのは緑茶です。口に残る『抹茶クリーム&つぶあん』が緑茶で喉ごしを通るのが最高の味わいです。

【塩レモンクロワッサン】

コーヒー紅茶緑茶牛乳オレンジジュース

塩レモンクロワッサンはレモン風味で『レモンクリーム&白あん』が中に入っているおやつパンです。

個人的にオススメはストレートの紅茶です。クロワッサンのレモン風味と『レモンクリーム&白あん』の控えめの甘さがよく合います。

紅茶がカップに入っている写真

アールグレーのストレートな紅茶です

スポンサーリンク


ヤマダパンのクロワッサンの特徴とは?

抹茶クロワッサンについて

特徴表面が砂糖でキラキラ、抹茶色の生地、抹茶クリームとあんこ入
パン生地しっとり柔らかい部分とサクサク部分がある
中のパン生地の柔らかさ★★★★
かおり抹茶の風味がある
重 量80g
縦×横×厚さ18×5.5×4cm
価 格151円

◎塩レモンクロワッサンについて

特徴表面が砂糖でキラキラ、黄色の生地、レモンクリームと白あん入
パン生地しっとり柔らかい部分とサクサク部分がある
中のパン生地の柔らかさ★★★★
かおりレモンの風味がある
重 量75g
縦×横×厚さ17×6.5×3cm
価 格151円

◎お店について

店 名ヤマダパン
住 所岐阜県美濃市泉町44
電話番号0575-33-0329
営業時間月~金10:00~17:00
土・日定休日
駐車場
イートインスペース
サービス券
支払い方法PayPay可
400円購入ごとに1枚20円引きのサービス券がもらえます。

ヤマダパンの『クロワッサン』はこんな方におすすめ

◎抹茶やレモンといった他にはないクロワッサンを楽しみたい方
◎クロワッサンの部分によって『しっとり』と『サクサク』を味わいたい方

スポンサーリンク



まとめ

美濃市のうだつの上がる町並み周辺にあるパン屋さんで、クロワッサンの食べ比べをしました。

今回紹介したお店は以下の通りです。

ファラール ヤマタカ 山高菓子舗 … おやつパンのクロワッサン

パン工房 神田屋 … お食事にも合うクロワッサン

ヤマダパン … おやつパンのクロワッサン

それぞれのお店で特徴があり、パン生地本来のうま味がありました。

そして、クロワッサンと言ってもパン生地の焼き方、生地の柔らかさ、出来上がりの見栄えや見せ方など食べ比べをしてみて新しく発見することができました。

まだまだ、食べ比べていないお店があるので随時、追記していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました