うだつの上がる町並み周辺の高級手作りプリン食べ歩きコース
この記事では岐阜県美濃市内の『うだつの上がる町並み』で美味しいプリンが食べられるお店4店を食べ歩けるコースとしてご紹介していきます。

今回食べ歩いたお店は次の4店です
地図 | 外観 | 店名 |
Ⓐ | ![]() Riccaの外観 | Cafe+Bar Ricca |
Ⓑ | ![]() アベイユ エット アンの外観 | アベイユ エット アン |
© | ![]() きのゑの外観 | カフェ食堂 きのゑ |
Ⓓ | ![]() 神田屋の外観 | パン工房 神田屋 |
プリンと言えば、小さな子どもから大人まで愛されているスイーツですよね。おうちの手作りスイーツとして作る方もいるかと思います。
この記事では、美濃市のうだつの上がる町並みにあるプリンがあるお店を実際に歩いてリサーチしてみました。
ご紹介するお店は、すべて徒歩で行けるの4店です。
お店ならではのオリジナル性も含め、どんな違いがあるのでしょうか?
プリンがお好きな方、スイーツがお好きな方は、ぜひぜひ最後までご覧ください。
スポンサーリンク
濃厚ミルクプリン『Ricca』
Riccaはうだつの上がる町並み内にあります。

この日は店内が解放されオープンテラスになっていました
このRiccaはチーズケーキとカフェランチの食べ歩きマップの記事でもご紹介しています。

Riccaの店内の様子です
Riccaは、デリ、カフェ、ランチ、ディナーを展開しています。

テイクアウトもできます
地元のおばあちゃんがお惣菜を買いに来ていました。お店の方とお話しされていてアットホームな時間が流れていました。地元に愛されているお店なんですね☆彡

おかずの下に雑穀米がありました
つくね、オムレツ、野菜などで構成されていました。ボリュームがあるのでお腹がいっぱいになりました。

プリンを予約することに!
実は、プリンを買いに行ったら売り切れだったんです。お店の方がお一人でデザートを作っているため、数に限りがあるとのことで予約をしました。
プリンには下記の通り種類があり、お店の方に『お味はお任せ』で作って頂くことにしました。
プリンの種類 | 価格 |
フルーツ(いちご、マンゴー、キューイフルーツ、ラズベリーなど) | 400円 |
コーヒー、紅茶 | 350円 |

お店の方が
『いちごのみるくプリン』を用意してくれてました

こんな感じで売られていました
予約の日に行ったら、お店の方が『予約してもらってよかったぁ、今日も売り切れてしまってね』とあり、プリンが人気なことがわかりました。
プリンをお求めになりたい方は予約をしてくださいね☆彡
スポンサーリンク
Riccaのプリン『見た目』と『実食』

赤と白のコントラストがとてもきれい
純白のプリン生地の上にいちごのジュレがのっています。蓋を開けるといちごのジュレの甘酸っぱい香りがしました。
ジュレの粘性がゆるいのでプリンのカップを傾けると、ジュレも同時に傾きました。

ジュレの部分から食べてみました

いちごの果実が見えます

秘訣をお店の方に聞いてみました
みるくプリンは、『おいしいこだわりの牛乳』を使っているとのことでした。プリン生地の配合は研究を重ね試行錯誤して作り上げたものだそうです。
スポンサーリンク
Riccaのプリンの特徴とは?
◎いちごのみるくプリンについて
口どけ | ★★★★★ |
味わい | 濃厚なミルクのうま味がある |
オリジナル性 | こだわりの牛乳を使用 粘性がゆるい ジュレとミルクプリンのコントラストがきれい |
SNS映え | ★★★★ |
スプーン | 無料で付いている |
価格 | 400円 |
◎お店について
店 名 | Cafe+Bar Ricca |
住 所 | 岐阜県美濃市常磐町2301番地4 |
電話番号 | 0575-36-5407 |
営業時間 | 昼 Cafe(水~日)am10:00~ 夜 Bar(金・土)pm18:00~ 定休日 月・火 |
駐車場 | 無 |
イートスペース | 有 |
テイクアウト | 有 |
支払い方法 | PayPay可、d払い可 クレジットカード可 |
SNS |
Riccaの『いちごみるくプリン』はこんな方におすすめ
スポンサーリンク
素材にこだわったプリン『アベイユ エット アン』
アベイユ エット アンはうだつの上がる町並み内にあります。

アベイユ エット アンの外観
このアベイユ エット アンはチーズケーキの食べ歩きマップの記事でもご紹介しています。

外観の和風テイストとは異なり店内は洋風でした

オシャレなカフェスペースがありました
アベイユ エット アンは以前は『アベイユ エス』という店名のケーキ屋さんでした。店内は明るくかわいい雰囲気でしたが、リニューアルして店内は洋風で高級感がある素敵なお店になりました。
アベイユ エット アンのホームページにはお菓子作りへの理念が綴られています。
お店の雰囲気全体がおしゃれで、店内を流れているBGMも素敵でした。

プリンはこんな感じで売られていました

ショーケースのスイーツはどれも美しくて目が奪われました
プリンは4種類で、左からいちご・キューイフルーツ・伊予柑・グレープフルーツです。
スポンサーリンク
アベイユ エット アンの平飼自然たまごSOYプリンの『見た目』と『実食』

平飼自然たまごSOYプリンの
キューイフルーツを購入しました
2つの層になっています。上の層は液状とキューイフルーツの果実が見えます。

宝石のようにキラキラしていました
ゼリーがキラキラしていました。演出が素敵です☆彡

スポンサーリンク
アベイユ エット アンのプリンの特徴とは?
◎いちごのみるくプリンについて
口どけ | ★★★★ |
味わい | 自然本来の甘さ |
オリジナル性 | 蓋を開ける楽しみがある 素材にこだわりがある |
SNS映え | ★★★★★ |
スプーン | 有料 |
価格 | 540円 |
◎お店について
店 名 | アベイユ エット アン |
住 所 | 岐阜県美濃市相生町2248番地 |
電話番号 | 0575-31-0220 |
営業時間 | 10:00~ 水曜日はテイクアウト・予約のみ 定休日 月・火 臨時休業あり |
駐車場 | 無 |
イートスペース | 有 |
テイクアウト | 有 |
支払い方法 | クレジットカード可 |
SNS | Instagram・Twitter・facebook |
アベイユ エット アンの『平飼自然たまごSOYプリン』はこんな方におすすめ
スポンサーリンク
さっぱりプリン『カフェ食堂 きのゑ』
きのゑはうだつの上がる町並みから徒歩で行けます。

きのゑの外観

きのゑの店内の様子です
ご夫婦で経営されています。とてもアットホームで過ごしやすいです☆彡

プリンはこんな感じで売られていました

袋の中にプリンが入っています
スポンサーリンク
きのゑのプリン『見た目』と『実食』


スポンサーリンク
きのゑのプリンの特徴とは?
◎プリンについて
口どけ | ★★★★★ |
味わい | 全体的にさっぱり感 |
オリジナル性 | 外生地の固さと中生地のなめらかさがある |
SNS映え | ★★★ |
スプーン | 無し |
価格 | 400円 |
◎お店について
店 名 | カフェ食堂 きのゑ |
住 所 | 岐阜県美濃市東市場町2626番地3 |
電話番号 | 0575-36-4715 |
営業時間 | 9:00~18:00 定休日 日・月 |
駐車場 | 有 |
イートスペース | 有 |
テイクアウト | 有 |
支払い方法 | 電子マネー、交通カード、 クレジットカード可 |
SNS |
きのゑの『プリン』はこんな方におすすめ
スポンサーリンク
パン屋さんの懐かしいプリン『パン工房 神田屋 本店』
神田屋は156号線沿いにあります。

神田屋の外観

店内の様子です

店内の大体のパンが衛生的に包装されていました

ケーキ・ゼリー・焼き菓子もありました

プリンはこんな感じで売られていました

プリンはオープンになっているショーケースにありました

スポンサーリンク
神田屋のプリンの『見た目』と『実食』


プリンの中の様子

キャラメル部分を撮った写真
スポンサーリンク
神田屋のプリンの特徴とは?
◎プリンについて
口どけ | ★★★ |
味わい | たまごの甘味がある |
オリジナル性 | 昔ながらのプリン、キャラメルが苦め |
SNS映え | ★★★ |
スプーン | 無料で付いている |
価格 | 160円 |
◎お店について
店 名 | パン工房 神田屋 |
住 所 | 岐阜県美濃市57番地1 |
電話番号 | 0575-35-0052 |
営業時間 | 月~土 8:00~19:30 定休日 日曜・祝日 |
駐車場 | 有 |
イートインスペース | 無 |
ポイントカード | 有 |
支払い方法 | PayPay可 |
SNS |
台紙がいっぱいになったら、530円の金券として利用ができます。
神田屋の『プリン』はこんな方におすすめ
スポンサーリンク
まとめ
美濃市のうだつの上がる町並み周辺でプリンの食べ比べをしました。
それぞれのお店で特徴がありました。プリンの口どけもそれぞれで、食べ比べを通して新しく発見することができました。
今回紹介したお店は以下の通りです。リサーチしたまとめと口コミを紹介したいと思います。
・Cafe+Bar Ricca … 厳選された牛乳で作られた濃厚ミルクプリン
・アベイユ エット アン … 素材のこだわり、中身が見えないプリンの演出
・きのゑ … 外と中の口どけが異なるさっぱりしたプリン
・パン工房 神田屋 … 昔ながらのプリン、プリン生地はたまごの風味でキャラメルが苦め
お好み別おすすめランキング
1位 神田屋
2位 きのゑ
1位 Ricca
2位 神田屋
1位 きのゑ
2位 Ricca
1位 アベイユ エット アン
2位 Ricca
まだまだ食べ比べていないお店もあるので随時追記していきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント