大谷翔平『良いこと言うわ!』となぜ言った? WBCの感動がまだまだ続く!アニメになった大谷!侍ジャパンが映画化!

エンタメ

大谷翔平『良いこと言うわ~!』となぜ言った?

WBCでの侍JAPANの活躍は素晴らしかったですよね。どの試合も見どころいっぱいで感動しました。

優勝おめでとう!

チームワークも素晴らしかった!

このブログは、メジャーリーグ・ロサンゼルス・エンゼルス所属の大谷翔平選手に注目して、WBCでの見逃せない大谷選手の『ここがすごい!』『だから好き!』をまとめました。

ぜひ最後までご覧いただけるとうれしいです。
2022年の成績は記録的な活躍はすごかったですね。大谷選手のこれまでの野球の活躍は、『大谷翔平の歴代髪型13種類 を画像101枚で解説!高校時代~現在2022年までの最新版』でも紹介しています。

スポンサーリンク


試合前の円陣/大谷の反応『良いこと言うわ~!』

甲斐の円陣

侍JAPANは、試合前に円陣を組んで士気を高めてましたよね。

3月11日のチェコ戦で福岡ソフトバンクホークスの甲斐拓也選手が円陣で言ったことをまとめました。

東日本大震災から12年たった今日、たくさんの方が僕たちの野球を見てくれています。

 

当時、嶋基宏さんがこのようなことを言っていました。甲斐拓也選手

今日ですね、全力でプレーする中で失敗も起こるかもしれませんが、全員でカバーしあって助け合って戦い抜きましょう!今日も勝ちましょう。

さぁ行こう!

良いこと言うわ~

画像

甲斐選手の言葉に大谷選手だけでなく、このシーンをみた人は誰でも『良いこと言うわ~!』と思うことでしょう。

スポンサーリンク



誰かのために頑張る人間は強い!/嶋基宏さんの言葉に迫る

甲斐選手が挙げた『嶋基弘(しま もとひろ)』さんとはどんな方なのか調べてみました。

嶋 基宏元プロ野球選手(捕手)、楽天、ヤクルトと経て2022年に引退。
現在はヤクルトのバッテリーコーチ兼作戦補佐として活躍しています。
第8代労働組合日本プロ野球選手会会長も務めました。読書が趣味。書道六段。
いつに
言った言葉?
震災が起きた2011年、東北楽天ゴールデンイーグルスの開幕戦で『誰かのために頑張る人間は強い!』と挨拶しました。

2011年、岩手県出身の大谷選手は高校生2年生で被災した友人もいました。嶋基宏さんのこの言葉『誰かのために頑張る人間は強い!』はもちろん大谷選手は知っていたと思います。

Youtube

嶋基弘さんの『良い言葉』
は他にもあります。

日付イベントどんな言葉
2011年4月2日東日本大震災 復興支援慈善試合の挨拶見せましょう、野球の底力を!』
2011年7月29日オールスター第三戦の挨拶『ヒトの力はすごい!』
『きっとできるるはずです!』

Youtube

見せましょう、野球の底力を!』の言葉は、当時すごく注目されました。人の心に届く言葉は、高い見識がない言えないと思います。この言葉は私も心に『ぐっ』とくるものがあったので記憶に鮮明に残っています!

そして、これらの言葉は、当時の高校生だった大谷選手の心にどのように響き、映っていたかと思いました。

スポンサーリンク


大谷の円陣/憧れるのはやめましょう!

現地3月21日のアメリカ戦では、ロッカールームで大谷選手が円陣の声出しがかっこよすぎて話題になりました。以下にまとめてみました。

僕からは1個だけ。憧れるのはやめましょう!

ファーストにゴールドシュミットがいたりとか、センターを見ればマイク・トラウトがいるし、外野にムーキー・ベッツがいたりとか、野球をやっていたら誰しも聞いたことがあるような選手たちがいると思うんですけど、

今日1日だけは、やっぱ憧れてしまっては超えられないので、僕らは今日超えるために、トップになるために来たんで。

今日一日だけは彼らへの憧れを捨てて、勝つことだけ考えていきましょう。

さぁ、行こう!

もぅ、大好きです!

大谷選手ご自身だって多くの人から憧れられる存在ですよね。

しかし、『今日1日だけは』、『憧れてしまっては超えられない』という言葉が正論すぎて、納得なんです。大谷選手はインタビューなどの回答も明快でシンプル。嶋基宏さんにみたいに、人の心に分かりやすく、届きやすいと思いました。

そして、決勝の大切なこの日、『一喝』するようなこの言葉に『気を引き締めなきゃ』と一緒に戦っていた私は思いました。

スポンサーリンク



インスタで『最高の瞬間』に感謝

ここからは選手たちのインスタをご紹介します。

大谷選手のインスタ

こちらこそ、感謝なんです!

『小さい頃からWBCに出たかった』『優勝したかった』という大谷選手。夢への実現はただならぬ道のりがあったと思います。

そして、この感動は次の世代へとつながっていくのだと思いました。

スポンサーリンク


チームメートのインスタ

多くの選手がインスタにあげています。一部の選手をご紹介します。

千葉ロッテマリナーズの佐々木朗希選手

佐々木朗希投手は、大谷選手と同じ岩手県出身。東日本大震災のあった3月11日のチェコ戦に登板しました。

また、この特別な日にヒーローインタビューになった佐々木投手の姿は、多くの人に感動を与えたことでしょう。

そして、デッドボールを与えてしまったチェコの選手へ、ロッテのお菓子を届けたことも話題になりましたね。

 

セントルイス・カージナルスのラーズ・ヌートバー選手

何度も『笑顔』に癒されました!

 

元プロ野球投手の斎藤佑樹さんがハンカチ王子で話題となった高校生時代、日米親善高校野球大会に出場しましたが、その試合でバットボーイだったのが、幼年期のヌートバー選手でした。

ヌートバー選手が大人になって侍JAPANになり再会。その様子がインスタにアップされています。

『こうやって世代が引き継がれて、新たなヒーローが生まれていくんだなぁ』と考え深く、うれしい気持ちでいっぱいになりました。

 

まさに、心が『ほっとくるぅ』です!

そして、ヌートバー選手は、ヒーローインタビューで受けたデッドボールについて『コリが取れた』と言ってましたね。痛いに決まってるのに、素敵な粋な返しで、ヌートバー選手の人柄が伺える素敵なシーンでした。

 

シカゴ・カブスの鈴木誠也選手

『誠也の分まで』同じ気持ちでした!

鈴木誠也選手は、けがでWBCを断念しましたが、ベンチに飾られていたユニフォームや、優勝の瞬間を一緒にいるユニフォームが印象的です。鈴木選手も栗林選手もその場にいなくても存在感がありましたね。侍ジャパンでした。

スポンサーリンク



大谷選手は選手からも大人気!

プロ選手を引き付ける大谷選手。そんな姿を集めてみました!

阪神タイガースの選手たち

 

中日ドラゴンズの選手たちとWBCのメンバー

 

韓国代表の選手たち

 

チェコ代表オンドジェイ・サトリア選手

 

チェコ代表の帽子をかぶっている大谷選手

チェコ代表の選手たち『最高です!』

大谷選手はチェコ代表の帽子姿で登場してくれましたね。チェコ代表へ『敬意の表れ』を示しているのだと思いました。

 

メキシコ代表でロサンゼルス・エンゼルスのパトリック・サンドバル選手

仲良しさが伝わってきました!

 

メキシコ代表でタンパベイ・レイズのランディ・アロザレーナ選手
この投稿をInstagramで見る

MLB Japan(@mlbjapan)がシェアした投稿

このポーズかっこよすぎ!
試合前に韓国代表へ挨拶する大谷選手

 

見てる!見てる!

大谷選手の挨拶に答えている韓国代表の『大谷選手を見ている視線』を感じました。

スポンサーリンク


大谷選手はアニメ化に!侍ジャパンは映画化に!

【日本語訳】
ハッピーショウデー、これについてもっと知りたいですか?今夜午後6:00にバリースポーツウエストで#AngelsLiveを視聴してください

アニメ化ありがとうございます。ヒーローの大谷選手がアニメになるのを待っていました!

スポンサーリンク



栗山JAPAN完全密着、ドキュメンタリー映画

WBC期間中、大谷選手やスタッフがカメラを持っていたのが気になっていました。

 

栗山監督からメッセージ!

楽しみです!

本当に映画化ありがとうございます。そして、栗山監督、お疲れさまでした。

栗山監督がニュースキャスターをしていた頃、とても分かりやすくて、選手への接し方の独自性、分析力が高さ、解説の説得力があってすごい方だなぁと思っていました。

楽しみでした!

日本ハムファイターズの監督になると聞いて、キャスターとして見れなくなる『さみしさ』もあったのですが、監督になるのは『当然の方』で期待しかありませんでした。そして、栗山監督は多くの選手を輩出してきました。

今回の映画化は、栗山監督の野球への思い、選手との信頼関係など栗山監督にも注目したいです!

スポンサーリンク


まとめ

大谷選手が『良いこと言うわ!』と言ったのは、福岡ソフトバンクホークスの甲斐拓也選手が、チェコ戦の試合前の円陣で『誰かのために頑張る人間は強い!』と言ったからです。

大谷選手はアニメ化されました。そして、映画化は、侍JAPANのドキュメンタリー映画が公開されます。

WBC後は、大谷選手だけでなく海外で活躍する日本人の選手たちが、以前よりも多く報じられていると思います。それは、WBCのあの感動で日本中が盛り上がったからではないでしょうか。

 

今シーズンも大谷選手は大活躍をしています。大谷選手はいつも新たな記録を作り、自身でその記録を破るのをこれまでも何度も見てきました。

 

いつも応援しかできませんが、

けがには気を付けてほしいです。

 

これからも大谷選手にフォーカスしていくので随時、追記していきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

大谷翔平選手を特集した記事が他にもあります!ぜひご覧ください。

 

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました